詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第22回)
3年「ぼうグラフと表」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
横島 礼子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大日本図書『たのしい算数3上』pp.56〜57 1.表の確認をする 「56ページの表を指で押さえます。お隣と確認します」 「表題は何ですか」 「表題」がわからない子がいるので全体で確認する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
3年「三角形」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「そろばん」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「重さのたんいとはかり方」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
言葉の面白さを味わう作文のお題
漢字語源ルーツと活用のヒント
国語教育 2013年2月号
クオリティUP!“このテーマ作文”活用のヒント―モデル例と活用のヒント
行事(運動会)作文―モデル例と活用のヒント
国語教育 2013年2月号
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
句読点や段落を意識して書く指導のポイント
国語教育 2013年2月号
特別支援の子にも有効=作文に“五感”を!
“聴いて書く”作文レシピと工夫点
国語教育 2013年2月号
一覧を見る