詳細情報
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第5回)
小5・小数のかけ算
小数点の移動をどう書かせる?
書誌
算数教科書教え方教室
2014年8月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「赤丸小数点」でどの子も正しく小数点の移動ができた! 小数のかけ算をさせるときに,どのように小数点を移動させたらよいのか,考えさせられた出来事がある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものつまずき分析 11
わり算の筆算
向山型の補助計算を書かせる指導でどの子もできる!
算数教科書教え方教室 2015年2月号
子どものつまずき分析 9
かけ算の筆算・2―2桁以上の数をかけるときのつまずき
算数教科書教え方教室 2014年12月号
子どものつまずき分析 7
かけ算の筆算
くり上がりもすべて「見える」ようにする
算数教科書教え方教室 2014年10月号
子どものつまずき分析 1
「はじめテスト」で誤答を書き出す
算数教科書教え方教室 2014年4月号
特別支援の算数授業 12
特別支援学級の向山型算数
基本の原理から教える
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どものつまずき分析 5
小5・小数のかけ算
小数点の移動をどう書かせる?
算数教科書教え方教室 2014年8月号
まだまだ、だまってられへん 8
人間の尊厳を守る不屈の指導者
解放教育 2009年11月号
今月のメッセージ
チーム、コーディネート、……。横文字が増えてきた!
生活指導 2008年9月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 7
「医療問題」は「心」である
心を育てる学級経営 2008年10月号
まだまだ、だまってられへん 2
そうか、まだこんなところに隠れていたのか
解放教育 2009年5月号
一覧を見る