詳細情報
「道徳崩壊」をどう再建するか (第7回)
「医療問題」は「心」である
書誌
心を育てる学級経営
2008年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 医者が足りない! 事実か? 数年前までは過剰になると言われていたのに? 政府は、医学部の定員増を発表した。 だが、それで本当に解決するのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳崩壊」をどう再建するか 12
国家の命運がかかっている
心を育てる学級経営 2009年3月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 11
実に恐ろしきものは教育である
心を育てる学級経営 2009年2月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 10
真実・事実をこそ見つめる
心を育てる学級経営 2009年1月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 9
過ちて改めざる、是を過ちと謂う
心を育てる学級経営 2008年12月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 8
学校が無関係でいいのか
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳崩壊」をどう再建するか 7
「医療問題」は「心」である
心を育てる学級経営 2008年10月号
まだまだ、だまってられへん 2
そうか、まだこんなところに隠れていたのか
解放教育 2009年5月号
まだまだ、だまってられへん 1
秋葉原無差別殺傷事件の一考察
なぜ、青年は犯行に走ったのか
解放教育 2009年4月号
今月のメッセージ
『全国大会紀要』に、そして「分科会基調」に学ぼう!
生活指導 2008年12月号
規律ある教室づくり 7
高学年の場合/子どもたちの成長の「証」「証人」を量産する
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る