詳細情報
LD指導と教材
読み書き障害の原因とその指導
書誌
LD&ADHD
2005年1月号
著者
石田 宏代
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 読み書きに躓いている子どもの中には,一文字ずつの平仮名が読めない・書けないという状態の子どももいれば,平仮名の一文字ずつは読め・書けるが,単語になると意味が取れない・書けないという子ども,さらには簡単な文はなんとか読んで理解し,書くこともできるが,長い文章になると理解できない・書けない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD指導と教材
作文が苦手な子に楽しみながら表現力をつける
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
仮名の模写が困難な子どもへの書字指導
LD&ADHD 2004年10月号
LD指導と教材
ワークシートを使った国語の指導と教材
LD&ADHD 2004年7月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 1
【国語】目の前の子どもの「困り感」に寄り添いながら,授業をデザインする
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
ユニバーサルデザインの授業づくり 1
国語授業のユニバーサルデザイン
全員が楽しく「わかる・できる」ための目標と要件
LD&ADHD 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
LD指導と教材
読み書き障害の原因とその指導
LD&ADHD 2005年1月号
授業の腕を高める論文審査 114
変化のあるくり返しが大事
楽しい体育の授業 2001年10月号
実践事例
器械運動の指導
台上前転にもA式・B式の補助を
楽しい体育の授業 2001年10月号
中学校・実践授業の展開
1学年/主体的な学びの育成のために
実践国語研究 2015年3月号
読者のページ
本物がわかる人の間に向山型は広まる!
向山型算数教え方教室 2002年11月号
一覧を見る