詳細情報
特集 「家族への支援」を考える
事例
一緒に悩むことで母親を精神的に支える
書誌
LD&ADHD
2006年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもにとって,安心できる生活環境とまわりの人たちとの安定した人間関係は,何よりも大切なものである。特に,発達障害の子どもたちは,ちょっとしたつまずきや困難に対して,気持ちをうまく切り替えたり自分で解決の手だてを見つけたりすることに弱い面があるため,環境や関わりの影響をとても受けやすい。家庭に落ち着…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
保護者との関係づくり
子育てに疲れ果てている保護者への支援の例
LD&ADHD 2005年10月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
一緒に悩むことで母親を精神的に支える
LD&ADHD 2006年10月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈提言〉小・中学校における「個別の指導計画」の位置付け
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「一方的に自分の意見を言う子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 19
10月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年10月号
05 実物でポイントがわかる!学習フォーマットと指導ポイント
「調べ学習」学習内容と社会をつなぐためのワークシート
社会科教育 2024年9月号
一覧を見る