詳細情報
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 (第4回)
発達障害児をもつ家族のこころ
書誌
LD&ADHD
2009年1月号
著者
若子 理恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆障害と家族支援 発達障害をもつ学童期の子どもたちに対応する場合には,家庭と学校が協力して子どもの日常生活を連続的に見ていくことが必要です。しかし実際には「教室での現状をどこまで保護者に伝えたらよいか迷う」「家族に診断をうけるように勧めるタイミングに悩む」という声を学校の先生たちからよくききます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 3
不登校と発達障害
LD&ADHD 2008年10月号
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 2
子どものうつ病
LD&ADHD 2008年7月号
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 1
こころの健康・子どもにおける現状と課題
LD&ADHD 2008年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 7
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― 3
将来の社会参加・自立のために
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 4
発達障害児をもつ家族のこころ
LD&ADHD 2009年1月号
一覧を見る