詳細情報
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
提言
子どもや学校の援助資源を活用したコンサルテーションとは
書誌
LD&ADHD
2010年10月号
著者
田村節子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもや学校の援助資源を活用したコンサルテーションとは 子どもは,子ども同士やまわりの大人たち(援助資源と呼ばれています)との関係の中で成長していきます。学校は援助資源の宝庫です。コンサルタントには,援助資源を活用し学級担任や子どもに大きな負担がかからず,しかも確実な援助となるコンサルテーションが求…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
子どもや学校の援助資源を活用したコンサルテーションとは
LD&ADHD 2010年10月号
学級を荒らさないための常識7
乱暴な言葉遣いが気になって仕方ありません
人に迷惑をかけていれば絶対に許さない
教室ツーウェイ 2012年9月号
〈提言〉
支援技術としてのAI最前線 どうAIを利用していくか
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る