詳細情報
特集 活用しよう!地域のチカラ―「つながる力」で高まる支援―
頼れる!「第三者機関」
【事例E】教育相談センター
教育相談のリソース活用術―フットワーク・ネットワーク・ヘッドワークの3つを組み合わせる―
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年10月号
著者
吉岡 淳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常の学級担任を支援するリソース 〜フットワーク良く!探そう,身近に相談できるところ〜 通常の学級担任が相談するとしたら下記のようなリソースが考えられるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
担任を支える資源の活用を考える
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
学校内で利用できる直接的サポート
【事例@】特別支援学級
特別支援学級は頼りになるリソースです!
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
学校内で利用できる直接的サポート
【事例A】通級による指導
学校,家庭,関係機関と連携した支援
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
学校内で利用できる直接的サポート
【事例B】特別支援学校
特別支援学校のセンター的機能における通常の学級への支援
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
学校内で利用できる直接的サポート
【事例C】高等特別支援学校
相談の可視化とワークショップ型解決法
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
頼れる!「第三者機関」
【事例E】教育相談センター
教育相談のリソース活用術―フットワーク・ネットワーク・ヘッドワークの3つを組み合わせる―
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
実践事例
基礎感覚づくりの指導
初めて25メートル泳げた!〜“連続だるま浮き”を、授業システムに位置づける〜
楽しい体育の授業 2010年6月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつなが…
Enjoy Exercise〜みんなでEE(いい)ね〜
6年生/体ほぐしの運動
楽しい体育の授業 2020年2月号
一覧を見る