詳細情報
保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第2回)
宿題に過度の負担を感じています。どうしたらいいでしょうか。
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年7月号
著者
安住 ゆう子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 3年生の娘Aの宿題についての相談です。担任の先生が基礎学力の定着に力を入れて下さっています。それはとてもいいことだと思うのですが,毎日毎日漢字練習がノートに2ページ,20問計算練習が週に3日はあります。週末には日記作文も出ます。娘は字を書くことが苦手で2年生の時に書字のLDの傾向があると市の教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者の悩みに寄り添う教育相談 4
まわりの保護者や地域の方に子どもの障害のことを話したほうがいいのでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 3
休み時間や下校時に友達とトラブルが絶えません,どうしたらよいでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 1
学校の先生に子どもの様子をどう伝えたらいいでしょうか…
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 12
学校から帰ってくるとゲームばかりしています。ゲームは,1日どれくらいやらせてもよいものでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 11
将来,就職して自立していくには,どれくらい勉強ができれば大丈夫でしょうか。
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の悩みに寄り添う教育相談 2
宿題に過度の負担を感じています。どうしたらいいでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
一覧を見る