詳細情報
特集 始動「差別解消法」さぁ支援を見直そう
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「障害者差別解消法」の背景と理念 国連の「障害者の権利に関する条約」が2006年12月13日に国連総会において採択され,2008年5月3日に発効しました。そうした動向を受けた大きなうねりのなかに私たちが今,いるということを強く感じます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
学校は何のために行くのか―教科の補充指導の大切さ―
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
提言
特別支援教育が授業を変える
LD&ADHD 2009年1月号
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
LD&ADHD 2007年4月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
提言
発達障害の「強み」と自主性を育て,当事者と支援者が連続的につながる支援を目指して
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
実践のポイント
集団をどのように動かしていくか
中学校/班づくりを通して
生活指導 2009年4月号
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
どう読む?どう使う?「心のノート」
生活指導 2003年2月号
提言
通常の学級で発達障害のある子が学ぶための「ユニバーサルデザイン」「合理的配慮」
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る