詳細情報
【特別寄稿】「発達障害のある方のキャリア支援」について
川崎市立高等学校の取り組み・巡回相談員としてできること
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年1月号
著者
三島 節子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■はじめに 川崎市立高等学校は全日制5校,定時制5校(2016年現在/2017年度には全日制5校,定時制4校になる)があり,私は,それぞれの学校に巡回相談員として年に2回,そのうち2校に限り支援員としても年に8回ずつ訪問しています。先生方から相談される内容は必ずしも発達障害をもった生徒であるとは限り…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
【特別寄稿】こども家庭庁について―こども政策における発達障害児を含む障害児支援について―
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
【特別寄稿】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
【特別寄稿】「障害のある子供の教育支援の手引」の活用
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】「発達障害のある方のキャリア支援」について
川崎市立高等学校の取り組み・巡回相談員としてできること
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
【特別寄稿】ワーキングメモリ
その働きとワーキングメモリ理論からの支援
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
【特別寄稿】日本LD学会功労賞受賞
LDとの出会い
LD&ADHD 2004年4月号
一覧を見る