詳細情報
特集 チームで子どもを支える! 多職種連携づくり
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年1月号
著者
田中 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2015年(平成27年)12月,文部科学省の中央教育審議会は,「チームとしての学校」についての答申を行いました。「学校という場において子供が成長していく上で,教員に加えて,多様な価値観や経験を持った大人と接したり,議論したりすることは,より厚みのある経験を積むことができ,本当の意味での『生きる力』を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 「聞く・話す」を育もう―発達とアセスメント―
特集について
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
特集 幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
特集 「通級による指導」古今東西
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 チームで子どもを支える! 多職種連携づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
振り返り
B「自己評価」をどう行うのか
数学教育 2025年2月号
評価計画
A単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(長い単元)
数学教育 2025年2月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 9
集団学習参加への道筋・今は難しくてもあきらめないで!
楽しい算数の授業 2011年12月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る