詳細情報
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第9回)
集団学習参加への道筋・今は難しくてもあきらめないで!
書誌
楽しい算数の授業
2011年12月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1 集団での学習は難しい? 通常学級で学ぶ子どもへの支援について紹介してきた。しかし,いろいろな手立てを講じても「集団での学習は難しいようです。」「1人,あるいは少人数なら学習できます。」という子どもも当然いる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 12
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
楽しい算数の授業 2012年3月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 11
「伸びが分かる振り返り」を工夫しよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 10
教師にとっては「当たり前」、子どもにとっては「初めて」
楽しい算数の授業 2012年1月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 8
ホンマでっか?!「簡単・スラスラ」体験をさせよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 7
「体」「頭」「心」をつないで楽しく活動
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 9
集団学習参加への道筋・今は難しくてもあきらめないで!
楽しい算数の授業 2011年12月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
行動観察
@「個人追究」の中で何を見取り,どう評価するのか
数学教育 2025年2月号
1 無目的の作業にしない! 習熟の場面での学習活動の工夫とアイデア
必ず使える! 習熟の場面での学習活動のアイデア
数学教育 2015年10月号
一覧を見る