詳細情報
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第1回)
子どもの行動を読み解く
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年4月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業中に問題行動を示すYくん 教員になって3年目,小学3年生2組の担任のX先生はYくんの指導に悩んでいます。学年主任は,Yくんの様子が研修会で学んだ発達障害に似ていたため,校内の特別支援教育コーディネーター(以下,Co)のZ先生に同席してもらい,X先生の話を聞きました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント 4
子どもの学習のつまずきを読み解く
LD-SKAIP(Learning Differences-Scree…
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント 3
子どもの認知特性を読み解く
WISC-IVの活用
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント 2
ゆっくり育つ子どもの発達を読み解く
発達検査の活用
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
Newsな視点 17
米国における発達障害のある子どもへの心理アセスメント
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
認知の強みをいかす!算数支援 4
算数のつまずきを引き起こす様々な特性への援助介入
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント 1
子どもの行動を読み解く
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る