詳細情報
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
〈提言〉小さな教材が生み出す大きな可能性
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
大がかりな支援はいいけれど いわゆる特別支援教育は日々変化が大きい領域であり,新しい理論やすぐれた技術が実践に積極的に活用されています。しかし,そのような立派な理論や高い技術が必ずしも好結果を生みださないこともしばしばです。また特定のプログラムや指導法は一人の先生が理解しているだけでなく,そのクラス…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
ひき算バー
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
子どもたちのいつもと違った表情や体の動きが見れる「ボール運びゲームセット」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
くるくる○○
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
「読む」ことがちょっと楽になる「リーディングトラッカー」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
〈提言〉小さな教材が生み出す大きな可能性
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
特集 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
楽しい算数の授業 2010年8月号
一度は手にしたい本
『知的障害・発達障害のある人への合理的配慮』(坂爪 一幸・湯汲 英史編著)/『Fantasium ファンタジウム』(1〜9)(杉本 亜未著)
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
算数が好きになる問題
小学3年/ちかみちをさがせ!
楽しい算数の授業 2007年1月号
実践
6年/言葉に知的な遊び心を!
楽しい算数の授業 2010年8月号
一覧を見る