詳細情報
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第2回)
PowerPointの教材を使おう
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは馴染みやすいものから パソコンの授業はあまりしたことがないという人でもPowerPointを使ったことはあるのではないでしょうか?研究発表などでもいまはプレゼンテーションの道具として使われていますよね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 8
ドロップレット・プロジェクト
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 7
GIGAスクールで使いやすくなったWebアプリ
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 6
良い実践を見つけるためのWeb活用2
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 5
良い実践を見つけるためのWeb活用
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 4
アプリを使いたいというご相談には
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 2
PowerPointの教材を使おう
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 3
「アタマげんき」の問題を解かせた後に,脳のどの部分が活性化したのかを語る
向山型国語教え方教室 2012年8月号
短時間にできる「運動会種目」 6
逆転現象が起きて盛り上がる!「人生イロイロ」
楽しい体育の授業 2011年9月号
授業でPISA型読解力を育てる指導のポイント
表やグラフに表現する力を育てる指導
楽しい理科授業 2008年8月号
一覧を見る