詳細情報
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
小学校5年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
学力に偏りがある子ども
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年4月号
著者
高畑 英樹
・
松本 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校高学年になると,行動面の課題よりも,学習面の課題の方がクローズアップされてきます。ここでは,学習面に重点をおいた個別の指導計画を紹介します
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈提言〉小・中学校における「個別の指導計画」の位置付け
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈解説〉「個別の指導計画」作成の基本ポイント
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 「通級による指導」古今東西
〈概論〉「通級による指導」の現状と自立活動の指導の充実に向けて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
特集 「通級による指導」古今東西
〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
小学校5年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
学力に偏りがある子ども
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
今一歩=奥が深い宿題テーマ=めざす実例モデル
非連続型テキストと連続型テキストの関連研究
国語教育 2012年7月号
表現活動・モノづくり=言語力UPのひと工夫
しりとりづくり
国語教育 2012年7月号
調べ学習のテーマ=めざす実例モデル
都道府県名の由来調べ
国語教育 2012年7月号
表現活動・モノづくり=言語力UPのひと工夫
作文ゲームづくり
国語教育 2012年7月号
一覧を見る