詳細情報
特集 「通級による指導」古今東西
〈概論〉「通級による指導」の現状と自立活動の指導の充実に向けて
書誌
LD,ADHD&ASD
2025年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 平成18年4月に学校教育法施行規則の一部改正により,学習障害と注意欠陥多動性障害のある児童生徒が,新たに通級による指導の対象となりました。また,情緒障害が整理され,自閉症と情緒障害に区分されたのもこのときでした。更に,学校教育法施行規則の一部改正により,平成30年4月に高等学校における通級…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「通級による指導」古今東西
〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小・中学校
つながる,きらりルーム〜小・中一貫通級でつなぐ,子どもたちの安心と支援〜
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
〈提言〉特別支援教育を担う教員の専門性の在り方
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
特集 「通級による指導」古今東西
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「通級による指導」古今東西
〈概論〉「通級による指導」の現状と自立活動の指導の充実に向けて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
多層指導モデルMIM 読みのアセスメント・指導パッケージ(Gakken)
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
編集後記
LD&ADHD 2003年7月号
編集後記
LD&ADHD 2006年10月号
編集後記
LD&ADHD 2008年1月号
一覧を見る