詳細情報
特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
指導の実際
(3)一斉授業をワーキングメモリの視点で振り返る
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
新ヶ江 りえ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校は,全日制高校普通科,1クラスに40名の生徒がおり,一斉授業を実施しています。今回は,自分自身の日々の授業について,ワーキングメモリの視点を学習に活かすという観点で振り返っていきたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ギフテッドの理解と支援
テーマについて
ギフテッドとは何か?
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ギフテッドの理解と支援
理解と支援
(1)ギフテッドの示すOverexcitability(OE)の理解と支援
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ギフテッドの理解と支援
理解と支援
(2)ギフテッドと読み書き
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ギフテッドの理解と支援
理解と支援
(3)ギフテッド教育は「子どもの好き」を伸ばす教育
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
テーマについて
個別の指標でも一斉指導でもワーキングメモリの視点を大切に
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
指導の実際
(3)一斉授業をワーキングメモリの視点で振り返る
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(10)特色のある学校づくりを行う校長の視点で未来の特別支援教育を展望する〜学校教育以外のリソースと連携す…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
ギフテッドの理解と支援
理解と支援
(1)ギフテッドの示すOverexcitability(OE)の理解と支援
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
2年
D三角形と四角形/三角形
3種類の補助線の中で,証明できない引き方はどれでしょうか?
数学教育 2018年6月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“授業”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
学校の特色は基礎学力から!
学校運営研究 2001年1月号
一覧を見る