詳細情報
特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“現代的課題”に即したカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る
2000年10月号
著者
水越 敏行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一「現代的課題」の捉え方 小学校学習指導要領解説、総則編を めくってみると「国際理解、情報、環 境、福祉・健康などの横断的・総合的 な課題」というのが、第一の事例群と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
総合的学習崩壊の要因・小学校英語
総合的学習を創る 2000年10月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
広がる学校格差
総合的学習を創る 2000年10月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
総合知を効果的に育てる新クロス単元の開発を
総合的学習を創る 2000年10月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
カリキュラムづくりの二つの方向
総合的学習を創る 2000年10月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
「総合的な学習」の「小学校英語」は、単なる「つむじ風」で終わるのか?
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“現代的課題”に即したカリキュラムの問題点と改善点
総合的学習を創る 2000年10月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
新しい環境教育
「そうだ!○○をお金にしよう」楽しみながらできる環境教育
教室ツーウェイ 2011年3月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)
筆者が最も伝えたいことを読む
実践国語研究 2022年9月号
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“地域”に即したカリキュラムの問題点と改善点
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る