詳細情報
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
基礎・基本の徹底と学校主体の展開
書誌
総合的学習を創る
2001年7月号
著者
長南 博昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「自信作」を創る 新学習指導要領の趣旨を実現させる「総合的な学習の時間」は、子どもの「生きる力」のプログラム実行にスイッチが入る有効な学習時間である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
地域の実情を軽視した中途半端な学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
美しい言葉と現実
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
興味・関心という名の何でもあり学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
「主体的」を正しく読むべし
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
現代社会の諸課題を中心に扱えば!
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
基礎・基本の徹底と学校主体の展開
総合的学習を創る 2001年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 93
富山県の巻
社会科教育 2005年12月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】向山先生のお話を直接伺える機会をつくる
内部情報の蓄積はそこから始まる
教室ツーウェイ 2010年4月号
7 【授業最前線】スペシャリスト直伝! 生徒熱中授業プラン 中学校
歴史的分野/気分は外交官 日米修好通商条約を締結せよ!
社会科教育 2020年5月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
子どもを動かす原則に貫かれた指導は成功体験を保障する
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る