詳細情報
特集 “総合の教科書”マイブックづくりの提案
“評価観点”を押さえたニュー教科書づくりの可能性
総合的な知の獲得へのアドバイスを
書誌
総合的学習を創る
2002年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
自ら学ぶ態度形成が主体 総合的学習の評価観点の示し方は三つあって、A=本来の「ねらい」に即したもの、B=教科との関連での観点、C=各学校で定めたもの、である。Bが含まれているが、教科型の教科書作成はかなり無理がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
WEB上の自作教科書
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
『英語版・学校文化ハンドブック』が欲しい
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
すぐに使える「環境学習」の教科書
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
個々の希望に合った情報端末
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
音の出る英会話テキスト
総合的学習を創る 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
“評価観点”を押さえたニュー教科書づくりの可能性
総合的な知の獲得へのアドバイスを
総合的学習を創る 2002年1月号
04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
[ノートの書き方・資料の調べ方]学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
社会科教育 2024年4月号
一覧を見る