詳細情報
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
カリキュラムマネジメント能力の明示化はどこまで可能か
書誌
総合的学習を創る
2002年12月号
著者
工藤 文三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「共振」とは、物体にはそれぞれ固有の振動数があり、これに同じ振動数が外部から加わった場合に発生する振動のことである。ここで「基礎学力」と「総合」とを、「共振」関係として捉えることには無理があると考えられる。それは、「基礎学力」と「総合」とは別のレベルのことだからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
現在の評価活動の検討の中からルーブリックを作成する
総合的学習を創る 2003年7月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
今こそ実践〜歩みを止めず、授業を積み重ねよう〜
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
困難点は解消されつつあるが、新たな課題が起きている
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジュウム
提案への意見
カリキュラムマネジメント能力の明示化はどこまで可能か
総合的学習を創る 2002年12月号
酒井式を幼児に
幼児に大人気の酒井式―全員が楽しく描ける指導法
教室ツーウェイ 2000年7月号
知っていれば困らない! 面接試験必勝法
面接試験 私はこうして攻略した!
実践的な練習を重ね,自信をつける
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
集団討論のポイントチェックシート
重要なのは,自主性と協調性
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
筆記試験対策はこれで大丈夫! 筆記試験攻略勉強法
筆記試験 過去問題集と傾向の分析
教職教養 これだけは押さえたい時事問題!!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
一覧を見る