詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
“食”をめぐる調べ活動の入れ方 FAX教材つき
食のマナー調べ FAX教材&授業づくり
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
神田 朋恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和食の作法では、「箸に始まり、箸に終わる」と言われるほど、箸の扱いは食事作法の中心になっています。 TOSSランドbU410011^n『礼儀作法・マナー』「日常生活」5和食の作法より…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
改訂情報
P49 FAX教材5(3) 上段左から@AB下段左からCDEと数字が入る
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
“食”をめぐる調べ活動の入れ方 FAX教材つき
食のマナー調べ FAX教材&授業づくり
総合的学習を創る 2003年12月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
教科書「書く」単元の学習は『紹介・説明・描写スキル』でバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
4年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
“食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
有機肥料づくりをするなら “ここに留意”
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る