詳細情報
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合らしい活動”で育つ能力と評価の観点・目安
地域行事への参加で育つ能力と評価の観点・目安
書誌
総合的学習を創る
2004年12月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
行事への参加は、学習活動分野の総合化である。各分野を個別に二段階評定し、総合評定をすればよい。 一 祭りに参加しよう 奈良市には一九九九年から始まった「バサラ祭り」というものがある。わかりやすく言えば、奈良版の「よさこいソーラン」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
評価を拓く要件
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
「主体的・創造的学習者」を育てる評価
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
課題設定力と追究力・プレゼンテーション力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
問題解決能力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
学び方の習得
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
“総合らしい活動”で育つ能力と評価の観点・目安
地域行事への参加で育つ能力と評価の観点・目安
総合的学習を創る 2004年12月号
総論
知的障害のある児童生徒に対する「学びの連続性」を実現する授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子どもの「発達上のニーズ」の捉え方
子どもの発達上のニーズを読み解く手立て
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
特集 ケースで学ぶ! 子ども理解の深め方 支援へのつなげ方―アセスメント活用術―
子ども理解を深める教師の視点
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
“総合らしい評価”のための資料収集と表記の留意点
交流活動をどう観察すればよいか
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る