詳細情報
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第9回)
意図性を発揮するには、子どもの気持ちを無視するしかないと思い込んでいる
書誌
総合的学習を創る
2004年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■不足の原理 どんな活動に取り組むかは、子どもたちの求めを足場に、子どもたちが自己決定していくことが大事、と言ってきたからでしょう。こんな問い合わせがありました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 12
授業になってない
総合的学習を創る 2005年3月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 11
だいたいで流してしまっている
総合的学習を創る 2005年2月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 10
重さやしんどさを引き受けない
総合的学習を創る 2005年1月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 8
些細なことにこだわらない
総合的学習を創る 2004年11月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 7
夢を語れない、あるいは無駄に真面目
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 9
意図性を発揮するには、子どもの気持ちを無視するしかないと思い込んでいる
総合的学習を創る 2004年12月号
給食のポイント
事前に確認して,教えて,毎日ほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
スムーズに授業が進む!事前準備の即戦力ワザ
効果的な学び合い・教え合いができるチーム分けのワザ〜支持的風土を形成するためのグループ編成〜
楽しい体育の授業 2023年5月号
一覧を見る