詳細情報
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第1回)
第三世代の総合的な学習を創る3つのキーワード
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今年から、再び本誌上で連載を始めることができて、身の引き締まる思いである。マスコミによる根拠のない総合学習バッシングや、指導力量と情熱のない教師集団による意図的な実践の低レベル化に負けることなく、二十…
対象
小学校
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 11
2分の1成人式で子どもの自己発見力を育てる
総合的学習を創る 2006年3月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 10
即興英語劇で子どもの関係構築力を育てる
総合的学習を創る 2006年2月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 9
マルチメディアプロジェクトで子どもの21世紀型学力を育てる
総合的学習を創る 2006年1月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 8
他者を尊重する心を育てる子どものための哲学教育
総合的学習を創る 2005年12月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 7
英国のドラマ科が育てる子どもの即興表現力と21世紀型学力
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 1
第三世代の総合的な学習を創る3つのキーワード
総合的学習を創る 2005年4月号
一覧を見る