詳細情報
特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
すぐ使える福祉・ボランティアの指導案―定番テーマのモデル例
老人ホーム訪問の指導案例
書誌
総合的学習を創る
2005年5月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 形骸化した老人ホーム訪問 おじいちゃんの前で、ただただじっとしている子ども。何も話さない子ども。 老人ホームへの訪問をした際の子どもの様子である。お年寄りと接する機会が減った現在、子どもにとって初対面のお年寄りとの交流は難しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
「教師のしかけ」を新しい項目として位置づけよう
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
主体的な学習の成立を促し、確かめる指導案
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
「評価の観点」の明記
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―私のチェックポイントはここだ!
「共通」課題にこだわるな
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―私のチェックポイントはここだ!
それまでの「総合」、これからの「総合」との接点
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える福祉・ボランティアの指導案―定番テーマのモデル例
老人ホーム訪問の指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
小学校中学年/子どもの意識や活動内容から授業を広げていこう
道徳教育 2007年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る