詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
他教科とのつなげ方の基本スキル
体験メニューを入れる基本スキル
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
体験メニュー自体には、総合的な学習と教科との違いはない。体験メニューが、教科としての体験活動として成立するかどうかの判断のポイントは一つである。 それは、その体験メニューを通して身に付ける学習内容が、教科で身に付ける学習内容と合致しているかどうか、ということである。それがあれば、総合的な学習と教科と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
他教科とのつなげ方の基本スキル
体験メニューを入れる基本スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
道徳
授業力&学級経営力 2022年6月号
教材開発の成功スキル
先進的な問題を学ぶ教材開発スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? 6
海をめぐる生命の輪 昼と夜の海洋プランクトン
総合的学習を創る 2005年9月号
国語
[スピーチ・インタビュー]タイトルトーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る