詳細情報
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
3年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る
2006年7月号
著者
山口 章
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
三年生の総合的な学習は、社会科との関連もあり地域の内容が多い。 勤務校では、一学期「こじか(総合的な学習の名称)自然探検隊が行く」、二学期「おがの町、調べて、作って、食べてみよう」、三学期「タイムスリップだ! 昔の町小鹿野町」となっている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休みだから出来る宿題のベスト3
オリジナルマップを創ろう!
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
時間と空間をたっぷり使わせたい
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
「たたら製鉄」に関する宿題
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
家のお手伝いにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
昔の暮らしにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
3年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
総合的学習を創る 2006年7月号
TOSS保険は教師を助ける 4
どんなときでもすぐに対応! 「相談するだけで安心しました」
教室ツーウェイ 2013年3月号
国際理解教育の教材をどのように開発するか
外国人との交流を教材化する方法
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
実践 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
特別支援学校 小学部
【音楽】主体性を引き出す音楽の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
一覧を見る