詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第4回)
年間指導計画とその学習内容(第四回)
書誌
総合的学習を創る
2006年7月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私自身、長きにわたり教職生活を続けてきましたが、教諭、教頭、校長とすすむ中で将棋クラブでの顧問教師の担当が続けられてきました。過日、私が保存していました将棋学習の書類を整理していますと、クラブ活動での年間指導計画と各時間ごとの学習の内容、使用した教材の数々や指導時間数などの記録がきちんとそろえられて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 4
年間指導計画とその学習内容(第四回)
総合的学習を創る 2006年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
3年/販売の工夫を考えよう
いろいろな販売形態
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る