詳細情報
キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第5回)
声の持つ魔力
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私の職場は千葉県なので幕張メッセが近い。ここにはアメリカの一流のビジネスマンがよく講演に来る。しかも無料で聞けることがある。ビルゲイツの講演は聞き逃したが、オラクルCEO(最高経営責任者)のラリーエリソンの講演を聞くチャンスがあった。ゼスチャー豊かにキーワードを明確にしたプレゼンは参考になった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キャリア教育―総合で授業化する具体案 12
「なぜ働くの?」と聞かれたら
総合的学習を創る 2007年3月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 11
メンターを見つける
総合的学習を創る 2007年2月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 10
ニートの共通点「時間が早く過ぎる」
総合的学習を創る 2007年1月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 9
キャリア教育は「生徒指導」の領域では?
総合的学習を創る 2006年12月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 8
子どもは失敗を聞きたがっている
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
キャリア教育―総合で授業化する具体案 5
声の持つ魔力
総合的学習を創る 2006年8月号
あっと驚く学力テスト事前対策のあれこれ
過去問題や対策はあたりまえ、類似問題までやらせる
教室ツーウェイ 2008年1月号
あっと驚く学力テスト事前対策のあれこれ
「事前対策」を堂々と公表せよ
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る