詳細情報
特集 “コミュニケーション力”つける教材34
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
ほめ言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
北村 善重
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教師が、率先して、ほめまくる 「がんばっているね」 「すごいね」 私は二つのほめ言葉を教える。この二つの言葉は子ども達をやる気にさせる。 最初から友だちだけではほめ言葉は出てこない。だからほめ合う雰囲気作りをする。子どもをほめるのが大変上手な先生がいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
感動の前提としてのコミュニケーション
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
他者と自分との隔たりを埋める力
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
歴史から学ぶ
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
挨拶の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
お礼の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
ほめ言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る