詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第5回)
年間指導計画とその学習内容(第五回)
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
将棋の年間指導計画表(1)(2)を記してきましたが、この学習指導計画につきましては、 @ 総合学習の時間の豊かな配当時数のなかで、わずか二十五時限をいただきまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 5
年間指導計画とその学習内容(第五回)
総合的学習を創る 2006年8月号
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
理科力を育てる体験活動 3
採集から飼育、そして再び自然に帰す
総合的学習を創る 2006年6月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
社会・グラフの読み取り:グラフを扱う定石でPISA型「読解力」をつける
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
総合で体験活動:必ずさせたい基礎基本
国際理解でさせたい体験活動の基礎基本
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る