詳細情報
列島縦断・ここにこんなサークルが
東京LD教育研究会
・・・・・・
渡辺 英人
滋賀県LD教育研究会
・・・・・・
北脇 三知也
書誌
障害児の授業研究
2000年10月号
著者
渡辺 英人
/
北脇 三知也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育の現場では,様々な教育的ニーズを持った子どもたちが学んでいる。私たち教師は,一人ひとりの子どもを大切にした教育を心がけてはいるが,多様な子どもの実態に指導上の悩みを抱えている。特にLDやADHDと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
列島縦断・ここにこんなサークルが
のぞみじょいくらぶ
障害児の授業研究 2001年1月号
列島縦断・ここにこんなサークルが
コミくら研
障害児の授業研究 2001年1月号
列島縦断・ここにこんなサークルが
音楽リズムサークル・トマト
音楽活動を通して子どもたちの生活を豊かに
障害児の授業研究 2000年7月号
列島縦断・ここにこんなサークルが
なかよしの木
親子とボランティアによる音楽のサークル
障害児の授業研究 2000年7月号
列島縦断・ここにこんなサークルが
一歩サークル
親子で参加、地域社会へ向けたはじめの一歩
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
列島縦断・ここにこんなサークルが
東京LD教育研究会
障害児の授業研究 2000年10月号
わが校の自慢
北海道新篠津高等養護学校
障害児の授業研究 2002年10月号
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル 2
ふしぎなたまご(第2学年)
授業力&学級経営力 2022年5月号
来年度求められる「特色ある学校」像―と聞かれたら
調和ある学校づくり
学校運営研究 2002年11月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 16
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る