詳細情報
特集 LD児・ADHD児指導の最前線
事例
ADHD(注意欠陥・多動性障害)児指導の最前線
まわりとうまくいかない子どもたちの支援
書誌
障害児の授業研究
2001年7月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 土曜教室のこと 札幌土曜教室は,98年の秋にLD・ADHD児のサポートを目的として,教師や医師,早期療育者を中心に作られました。当初は,「子どもたちが抱える様々な学習上の困難の背景には,認知機能の偏りや遅れがある」という視点に立ち,個々の子どもの認知特性に応じた支援を目的として取り組みました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
ADHD(注意欠陥・多動性障害)児指導の最前線
まわりとうまくいかない子どもたちの支援
障害児の授業研究 2001年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び
いろいろな遊びに挑戦
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る