詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ジャズの技法で音のやりとり遊び
書誌
障害児の授業研究
2002年10月号
著者
根岸 由香
ジャンル
授業全般
本文抜粋
養護学校には,他者と円滑に関わることが課題となる子どもたちがたくさんいます。音や音楽を使った「やりとり遊び」を行う中で,他者と相互に応答し合うことの楽しさを伝えたいと思い,幾つかの音楽遊びを実施しています。その中から,ジャズの技法である「コール&レスポンス」を用いた,やりとり遊びを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】タンバリンでボディイメージゲーム
障害児の授業研究 2004年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
障害児の授業研究 2000年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ジャズの技法で音のやりとり遊び
障害児の授業研究 2002年10月号
子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア 4
小学校/ごんぎつね(各社)
単元名…「わたしのごん」―自分が想像した「ごん」の挿絵を選ぼう 時間……
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る