詳細情報
全知長のページ
【実践・小学部】人とのやりとりを楽しもう
・・・・・・
先崎 智
【コメント】より豊かな生活を育むために
・・・・・・
酒井 保
書誌
障害児の授業研究
2002年10月号
著者
先崎 智
/
酒井 保
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもの実態と望む姿 Aさんは,自力で体幹を保持することが難しく,座位保持いすを使って活動している女の子です。教師の問いかけに対して「アー」と発声で答えるのですが,「〇〇しますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全知長のページ
【全知長だより】組織、活動及び平成18年度の計画について
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【実践記録】文字の読めない児童に対する個別のスケジュールの導入
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【コメント】自立的に行動し、自信と意欲を育てる指導
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【京都市からの報告】「個」から出発する教育
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【実践・小学部】意欲的に運動に取り組む子どもを育てる
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
全知長のページ
【実践・小学部】人とのやりとりを楽しもう
障害児の授業研究 2002年10月号
全知長のページ
【実践・高等部】学習の場を地域に求めて
障害児の授業研究 2002年10月号
一覧を見る