詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】スキャットで歌を楽しもう!
書誌
障害児の授業研究
2003年1月号
著者
尾崎 祐司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 音楽科の授業で歌唱教材を扱う際には,「音程正しく」「リズムどおりに」「歌詞をはっきりと」といった「制約」に縛られがちです。できるだけ「制約」がない歌唱の楽しみ方を,ということで今回は「スキャット」という歌唱法での楽しみ方を取り上げてみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽】演奏会へ行くには?
障害児の授業研究 2005年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ミュージック・ベルの楽しみ
障害児の授業研究 2004年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】スキャットで歌を楽しもう!
障害児の授業研究 2003年1月号
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
作文に含まれる「他教科」
実践国語研究 2013年5月号
教科・総合の教材開発 11
総合/校区の川から環境を見つめ直す
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
授業と学級づくりを愉しむ方法 9
だから子どもの表現はおもしろい
解放教育 2005年12月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
6年 「メディアと人間社会」「大切な人と深くつ…
国語教育 2021年8月号
一覧を見る