詳細情報
生きる力を身につける指導・支援 (第2回)
直接的な指導のための計画作り
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年7月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回は,生活しらべやトップダウンアプローチといった手法を活用しながら,生きる力として必要な具体的なスキルを見出していく方法を確認しました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生きる力を身につける指導・支援 4
自然な支援の形成
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
生きる力を身につける指導・支援 1
生きる力とその捉え
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
自閉症の基本障害を理解した支援・対応 4
自閉症児への支援の実際
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
高機能自閉症・アスペルガーの子どもへの支援・対応法 8
「子どもとしての育ち」を保障する
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
自立を実現する支援を考える 4
新しい就労形態の提案
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
生きる力を身につける指導・支援 2
直接的な指導のための計画作り
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
企業で働く人たち 2
明るく働き続ける〜充実した仕事と余暇〜
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
CHAMP・こころの教育プログラム 20
「いじめ」とこころの教育
道徳教育 2009年11月号
グラビア
「向山塾」は、向山学級そのものだ!〜向山塾 東京会場 2013.5.4〜 ほか
教室ツーウェイ 2013年8月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
マカトン法を用いた指導
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
一覧を見る