詳細情報
自閉症指導最前線 (第2回)
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ2 自閉症教育のキーポイント
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年7月号
著者
齊藤 宇開
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前号のステップ1「特性の理解から活用へ〜学びを促進するための特性の理解と活用(11項目のアイディア)〜」では,11項目をチェックすることで,より良い学びを推進する環境づくりを提案しました。今号は,その次のステップとして,「自閉症教育のキーポイント」を提案します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症指導最前線 6
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ6 トレーニング型研修の試み
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
自閉症指導最前線 5
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ5 自閉症教育のキーポイントの活用
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
自閉症指導最前線 1
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ1 特性の理解から活用へ
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
自閉症指導最前線 12
地域生活指向の教育課程をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
自閉症指導最前線 11
自閉症学級における「いきいきタイム」の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症指導最前線 2
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ2 自閉症教育のキーポイント
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 12
考える道徳、議論する道徳の実現 アクティブ・モラル・ラーニングの考え方と授業
道徳教育 2016年3月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
どんなに下手でも授業に挑戦し続ける。
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
ベスト5の第1位はスマートボード
教室ツーウェイ 2007年5月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「東大寺」インターネットで時空を超える
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る