詳細情報
自閉症指導最前線 (第12回)
地域生活指向の教育課程をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
梅ア 誠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校は,道南に位置しており,北海道唯一の国立の附属特別支援学校です。 小学部から高等部までの57名が在籍しており,各学部の自閉症の割合は,小学部70%,中学部72%,高等部50%です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症指導最前線 11
自閉症学級における「いきいきタイム」の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
自閉症指導最前線 10
自閉症の障害特性に応じた教育の推進
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
自閉症指導最前線 9
自閉症の特性に応じた教育課程の編成3
課題と方向性
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
自閉症指導最前線 8
自閉症の特性に応じた教育課程の編成2
指導方法論の検討
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
自閉症指導最前線 7
自閉症の特性に応じた教育課程の編成1
意義と必要性
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症指導最前線 12
地域生活指向の教育課程をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
先生問題から入る
授業研究21 2003年1月号
実践
最後の学びは―閉校を前にして―
生活指導 2009年10月号
共同思考の一斉授業は学力を保障しないか
一斉授業を軸に学ぶ楽しさと学力保障を
現代教育科学 2007年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る