詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
先生問題から入る
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数の授業の導入で重視していることは、先生問題の板書から授業へ入ることである。 メリットは次の2点である。 一 全員が授業に参加できる。 二 自然に本時の内容に入れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
一番面白いところを最初に提示する
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
探究心に火をつける導入を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
学習へのエネルギーの醸成を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
子どもの問いにまで高める過程を仕組む
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
導入の決め手は物を活用する
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
「導入の決め手」ベテランが重視していること
先生問題から入る
授業研究21 2003年1月号
実践
最後の学びは―閉校を前にして―
生活指導 2009年10月号
共同思考の一斉授業は学力を保障しないか
一斉授業を軸に学ぶ楽しさと学力保障を
現代教育科学 2007年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2007年12月号
研究報告
特別支援学校との交流及び共同学習の現状
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る