詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
歯みがきカードで、毎日はみがき!
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
岡本 剛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって,生活習慣の中で歯みがきを行っていくことは,毎日の生活の中で大切なことです。毎日の歯みがきをしていくことによって,虫歯がない歯,虫歯にならない歯を維持していくことがねらいです。またいつまでみがいていいのかわからない,どこをみがいていいのかわからない。という問題を少しで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
腕を伸ばすよ ビートBAN!
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
マジックリングスケジュール
いろいろなスケジュール
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
歯みがきカードで、毎日はみがき!
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ワンチップマイコンを活用した教材作り〜小さなコンピュータが開く教材教具の世界〜
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
正しい“ボール投げ”指導のポイント
楽しい体育の授業 2003年4月号
提言
合言葉は「みんなが楽しく,みんなが伸びる」
楽しい体育の授業 2016年4月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 1
(ボール運動)中学年/ゲーム記録から作戦の工夫を!
楽しい体育の授業 2015年4月号
一覧を見る