詳細情報
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 (第10回)
就労した生徒へのアフターケア
離職者へのフォロー等について
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年11月号
著者
深谷 純一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
企業に就職した1年目の卒業生に対し,多くの学校は事業所訪問を行い,家庭や関係機関と連携して,必要に応じ個別移行支援計画の見直し等も行っていることと思います。しかし,支援体制の構築や具体的な定着支援が行われていても,様々な要因で就業継続が困難になることがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 12
契約更新時のアフターケア=長年職場で活躍する卒業生の姿
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 11
学校卒業後の就業支援・生活支援
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 9
夏休みのアフターフォロー&第2回移行支援会議
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 8
福祉就労から企業就労を目指す生徒への新たな取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 7
就労した生徒へのアフターケア=入社当初の配慮事項
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 10
就労した生徒へのアフターケア
離職者へのフォロー等について
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
自存自衛、アジア民族の独立、慰霊と鎮魂、原爆
現代教育科学 2006年8月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
「教師力」の強化の見通しが持てるか
授業研、五つのことを廃止せよ!
現代教育科学 2006年6月号
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
1年/利用の問題を学び合いの授業に…
数学教育 2015年4月号
一覧を見る