詳細情報
特集 どこまで進んだのか?特別支援教育最前線
実践
職業教育・進路
就労意欲を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
箕輪 優子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
職業教育では「就労意欲」を育てることが重要です。「どうして働かなくてはならないのか」というネガティブな考えでは,いくら技術が習得できてもすぐに離職してしまう可能性があります。また,今すぐできなくても経験を積む中でできるようになることはたくさんあるはずです。夢に向かって準備を始める時期が早いほど,多く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
職業教育・進路
就労意欲を育てる
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
[論説]導入&終末の役割と意義
授業のストーリーを仕立てる
道徳教育 2022年9月号
実践
通常の学級における指導
「小一プロブレム」を考えた支援
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈中学生〉固定パーツで組み立てる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
編集後記
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る