詳細情報
特別支援教育「新学習指導要領」改訂のポイント
U 特別支援学校
8 ICFの視点
書誌
特別支援教育の実践情報 臨時増刊
2009年5月号
著者
徳永 亜希雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
キーポイント 中央教育審議会答申(2008年1月)で特別支援学校の学習指導要領等にICFの考え方を取り入れる必要性が指摘されたことを踏まえ,今回の改訂では,同解説(案)自立活動編の中で主に障害のとらえ方として,同総則編では個別の教育支援計画での関係者間での実態把握や共通理解の参考として,それぞれIC…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビジュアル早わかり こうなる! 特別支援教育
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
T 改訂のポイント
「改善の基本方針」「改善のポイント」,「教育目標の見直し」などについて徹底解説!
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
1 自立活動改訂のポイント
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
2 重複障害者等の指導のポイント
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
3 知的障害教育の各教科改訂のポイント
(1) 各教科見直しの要点と基本的な考え方
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
U 特別支援学校
8 ICFの視点
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
クラスの対話力活性化の実践提案―小学校
企画を立てる時は、「個人での作業」→「グループ・全体での話し合い」とする
心を育てる学級経営 2007年1月号
「自由と規律」をめぐって―ケジメのつけ方
授業妨害への対応ヒント
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る