詳細情報
特集 学習指導要領改訂と授業の工夫
実践
特別支援学校
〔中学部〕自閉症の特性に配慮した自立活動の授業
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年9月号
著者
野村 伸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 集団での自立活動の時間 新学習指導要領の自立活動の新しい領域として「人間関係の形成」が加えられた。自閉症の生徒の中には,人を意識して適切なコミュニケーションを取ったり,行動したりすることが困難で,人間関係上の問題を抱える生徒が多く見られる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[実践]あたたかい雰囲気をつくる! 新年度準備と学級づくりのポイント<…
特別支援学校
中学部【引継ぎ資料の活用】「一貫性」と「連続性」の観点を大切にした引継ぎ
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
[実践]期待を高める! 国語・算数の授業はじめのポイント<授業はじめ>
特別支援学校
中学部【国語】中学部での新しい出会いをつかもう!
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈通常の学級〉小・中・高等学校における特別支援教育コーディネーターの役割
中学校/校内でのコーディネーターの役割
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
特別支援学校
〔中学部〕自閉症の特性に配慮した自立活動の授業
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 18
夢をかなえる特別活動
特別活動研究 2001年10月号
事例・低学年/「思いやり」を育てる学級活動の実際
かかわりを大切にした学級づくり
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る