詳細情報
特集 個別の指導計画と学習評価
総論
2 特別支援教育における評価のあり方と指導要録
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年3月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害のある児童生徒の学習評価の基本的な考え方 「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」(平成22年3月 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会)(以下,「報告」とする。)では,障害のある児童生徒の学習評価の基本的な考え方が次のように示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
2 特別支援教育の積み上げと方向性〜今後のシステム創り〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
総論
「自立活動」の改訂のポイント
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
総論
新学習指導要領解説に見る「自立活動」
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
総論
2 特別支援教育における評価のあり方と指導要録
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
二年生→ポイントを絞って一つずつ指導し、手引きを生かす
向山型国語教え方教室 2014年4月号
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 5
「学びとつなげる切り返し」で学習の個性化を促す!
楽しい体育の授業 2024年8月号
小特集1 学級の連帯感を深める工夫
学級経営の基礎の上に「対決」を仕組む
心を育てる学級経営 2001年11月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
指導案通りが成功? 生き生き授業は脱線する?
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る