詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【生活単元学習】「三尺ささげ」を育てよう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年3月号
著者
池田 弘紀
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
1 はじめに みなさんも,子どもたちに野菜を育てさせ,観察日記の記入や調理学習に取り組まれたことがあると思います。そこで今回は,少し変わった野菜「三尺ささげ」作りについて紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き学習活動
【生活単元学習】子どもが生き生きと取り組む生活単元学習
「お祭りランド」で仲良く遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
授業をみがく!学習指導案づくり 24
「生徒主体」の活動を目指した生活単元学習
「文化祭でお店を開こう」の実践を通して
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ストーリー性を取り入れた単元づくりの工夫
生活単元学習「おもしろなかよしぼう…
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
応用・般化する力を身につける指導・支援
♪おでかけロック♪で校外学習に行こう!
音楽を使った校外学習での取り組み(…
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【生活単元学習】「三尺ささげ」を育てよう!
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる 1
間違った認知をさせないために
心に働きかける
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ 4
生き生きした社会生活を送るために
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
跳び箱が跳べない子がすぐ跳べた
基本原理*腕を支点とした、体重移動の体感
教室ツーウェイ 2008年5月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
中学校/いじめの問題を考える
特別活動研究 2007年2月号
一覧を見る